第58回根研究集会のお知らせ

58th Biannual Meeting of JSRR


第58回根研究集会を2023年11月3日(金)-5日(日)に,兵庫県立大学環境人間学部(新在家キャンパス)で開催します.同地での開催は2010年以来となります.一般発表(口頭,ポスター)に加えて,フィンランドで長年,根の研究を推進してこられたフィンランド自然資源研究所のLeena Finér教授による特別講演,エクスカーションで兵庫県緑化センター(朝来市)訪問や木の根で作られた木の根橋(丹波市)見学も予定しています.新幹線のぞみも停まる姫路駅からバスで10分,世界遺産姫路城から歩いて10分と絶好のロケーションにあります.姫路城は2010年開催時には平成の大修理の最中でしたが,今回は修理後の美しい姿を堪能することができます.皆さまお誘い合わせのうえ,ふるってご参加ください.お待ちしております.
〈開催日時 Date and time〉
2023年11月3日(金)12:00~17:30
2023年11月4日(土)9:00~15:00
2023年11月5日(日)9:00~16:00(予定)
〈開催場所 Venue〉
兵庫県立大学環境人間学部(新在家キャンパス)
〒670-0092 兵庫県姫路市新在家本町1-1-12
行き方:
姫路駅まで:JR,山陽電鉄「姫路駅」下車
姫路駅から:北口より神姫バス乗車,「県立大環境人間学部」下車(姫路駅より約10分)
詳しくは大学HPをご参照ください.
〈参加費 Registration fee〉
一般会員 General members 3,000円 ¥3,000
一般非会員 General non-members 5,000円 ¥5,000
学生会員 Student members 無料 Free
学生非会員 Student non-members 4,000円 ¥4,000
※お申し込み後に,参加費お支払い等について,ご案内いたします.
After registration, the payment of the registration fee will be informed.
※非会員の方で,会員として参加される場合には,参加申込み前に学会入会手続きを済ませてください.
〈プログラム(予定)Tentative program〉
【詳細は,後日,根研究学会HPに更新します】
Information will be updated in http://www.jsrr.jp.
11月3日(金)
午後 口頭発表 Oral presentation
特別講演 Special lecture
ポスター発表 Poster session
懇親会 Reception
11月4日(土)
午前 ポスター発表 Poster session
受賞講演 Award ceremony
午後 口頭発表 Oral presentation
表彰式 Best Presentation Award
11月5日(日) エクスカーション Excursion(上限25名)
午前 姫路駅 集合
兵庫県緑化センター Hyogo green center(兵庫県朝来市山東町野間903-1)
午後 木の根橋 Woody Root Bridge(丹波市柏原町柏原)
新神戸 又は 姫路駅 解散
〈参加または発表の申込み Registration〉
  • 発表申込み締切日(タイトルの申請):2023年10月10日(火)Registration deadline for presenters (submission of the title): October 10, 2023 (Tue.)
  • 参加申し込み締切日:2023年10月16日(月)Registration deadline for participants: October 16, 2023 (Mon.)
  • 講演要旨提出の締切日:2023年10月20日(金)Deadline for abstract submission: October 20, 2023 (Fri.)
参加・研究発表のお申し込みは下記の「第58回根研究集会参加申込書」に必要事項を記入し,電子メールにてお送りください.メールの件名は58thJSRRとしてください.なお,プログラム編成の都合により発表形式がご希望にそえない場合もあることをご了承ください.
Please send below information by e-mail. Title ‘58thJSRR’ would be good.

第58回根研究集会参加申込書(Registration Form for the 58th JSRR)
  1. 氏名(Name):
  2. 所属先および住所,e-mailアドレス(Affiliation and e-mail address):
  3. 発表の有無(Only participation or Oral/Poster presentation):
  4. 懇親会参加希望の有無(Participate Banquets Yes/No):
  5. エクスカーション参加希望の有無(Participate excursion Yes/No):
    (上限25名となります)
  6. 発表「有」の場合
    • 表題(Title):
    • 著者名(Authors):
    • 発表形式(Presentation format):口頭発表(Oral presentation)or ポスター発表(Poster presentation)
    • 根研究学会優秀発表賞へのエントリー
      (Do you entry into The JSRR Excellent Presentation Award? Yes or No)
    • 口頭発表を希望される場合
      口頭発表の講演数には制限があるため,申込多数の場合はポスター発表への変更をお願いすることがありますが,変更は可能でしょうか(Since there is a limit to the number of oral presentations, we may ask to change to poster presentations if there are too many applications. Is it possible or acceptable?):可・不可(いずれかを選んで下さい)(Yes or No)
  7. 会員の確認(Membership):
    一般会員(General members),学生会員(Student members),非会員(Non-members)

〈要旨の書き方 Style of abstract〉
*根研究学会ホームページの要旨様式をダウンロードしてご利用ください.
  1. A4版1頁以内.上3.5 cm 下3.5 cm 左右2.5 cmずつの余白を取る.
    One page of A4 size paper with margins (top: 3.5 cm, bottom: 3.5cm, right and left 2.5 cm for each).
  2. 冒頭にタイトル・講演者名・所属・連絡先(電子メールアドレス)を記載した後,1行あけて本文を書く.
    Type the title, author(s), affiliation, email address and then abstract sentences.
  3. タイトル:MSPゴシックの太字・12ポイント・センタリング(中央寄せ).
    Use 12-point Bold Arial font with centering for the title.
  4. 講演者名・所属・連絡先:MSP明朝・11ポイント・センタリング.連絡先は括弧に入れる.
    Use 11-point Times New Roman font, centering for the name(s) of author(s), affiliation and corresponding email.
  5. 本文:MSP明朝(英数字半角はTimes New Roman)・10ポイント.図表も含めて記載可能.
    Insert a break line under the affiliation, and then type the abstract sentences with 10-point Times New Roman font.
〈第58回根研究集会実行委員・問合せ先 Contact us.〉
大橋瑞江
兵庫県立大学環境人間学部
〒670-0092 兵庫県姫路市新在家本町1-1-12
E-mail: ohashi@shse.u-hyogo.ac.jp
電話:079-292-9360
Mizue OHASHI
University of Hyogo, School of Human and Environmental Science
1-1-12, Shinzaike-honcho, Himeji-shi, Hyogo 670-0092, Japan
E-mail: ohashi@shse.u-hyogo.ac.jp
Tel: 079-292-9360
第57回 明治大学
第56回 九州大学(ハイブリッド)
第55回 千葉大学(オンライン)
それ以前の根研究集会リスト