**第6回「根研究会」研究集会プログラム**

若干変更になりました。新しいプログラムです

とき:1996年10月26日
ところ:名古屋大学農学部大会議室


「第6回根研究集会」の案内に戻る

「根研究会の集会」のメニューに戻る

ホームページへ戻る


【一般講演の部】 植物根の命名法統一に関する国際的動向 (10:00-10:15) 飯島盛雄(名古屋大学農学部) 「根の深さ指数」の計算方法とその利用法 (10:15-10:30) 小柳敦史(農業研究センター) 根細胞壁の伸長性計測法 ―クリープ法による粘弾性解析― (10:30-10:45) 1)谷本英一・2)山本良一(1)名古屋市立大学自然科学研究教育センター、2)     帝塚山短期 大学食品科学) イネ種子根のらせん伸長性と環境応答 (10:45-11:00) 一井眞比古・梁正偉(香川大学農学部) ラッカセイの毛状根における分枝根発生と根粒の形成 (11:00-11:15) 1)赤坂庸子*・1)大門弘幸・2)上田英二(1)大阪府立大学農学部、2)大阪府     立大学先端科 学研究所) ノンストレス肥料が根の分布および形態に与える影響 (11:15-11:30) 中野明正(野菜・茶業試験場) 画像解析による植物根圏のpHの観察 ―根圏の養分動態の     (11:30-11:45)   マクロな評価はできないか― 関本 均(宇都宮大学農学部) リン酸吸収における根長の意義 ―リン酸肥沃度・土壌容積・ (11:45-12:00)   裁植密度と根長の関係― 大谷 卓(農業環境技術研究所)   【休憩】 (12:00-13:00) Arbuscular菌根菌接種効果のネギ品種間差 (13:00-13:15) 俵谷圭太郎(山形大学農学部) 水稲種子根系のアーキテクチャーにおける近縁品種間差異の   定量的解析 (13:15-13:30) 泉 泰弘(名古屋大学農学部) スギ・ヒノキ実生苗根系のトポロジー解析:特にパイプモデル   との関係から (13:30-13:45) 城田徹央(九州大学農学部) 海岸クロマツ林内に生育するアカメガシワの根萌芽の分布 (13:45-14:00) 峯苫栄子(九州大学農学部) ウンシュウミカンの地上部、地下部の相互作用に関する二、三   の知見 (14:00-14:15) 山下研介(宮崎大学農学部) 植裁鉢から放出される二酸化炭素に占める土壌微生物と根の呼 (14:15-14:30)   吸速度の割合 大橋瑞江(九州大学農学部) 稲株の周長と茎数を利用したファイトマーの大きさの推定 (14:30-14:45) 森田茂紀・萩沢芳和・阿部 淳(東京大学大学院農学生命科学研究科) Relationship between root restriction, plant growth and cool temperature induced male sterility in rice (14:45-15:00) Mark Lieffering (Tohoku National Agricultural Experiment Station) 【休憩】 (15:00-15:30) 【特別講演の部】 Understanding the root growth and functions under the (15:30-16:00)   anaerobic-aerobic transition of the rainfed lowland Len Wade (International Rice Research Institute, Philippines) Descriptive model for the root distribution of lowland rice (16:00-16:30) Jin Chul Shin (National Crop Experiment Station, Korea) Relationship between rice root growth and nutrient uptake (16:30-17:00) Craig Beyrouty (University of Arkansas, USA) 【休憩】 (17:00-17:10) 【1996年度根研究会学術功労賞受賞式】 (17:10-17:20) 【1996年度根研究会学術功労賞受賞講演】  根の水分屈性に関する研究 (17:20-17:40) 高橋秀幸(東北大学遺伝生態研究センター) 【懇親会】 (18:00-19:30) *************************************************************************** ★参加費:500円、懇親会費:2,500円(当日受け付けにてお支払い下さい) 発表がなく、参加のみの方は、10月18日までお申し込みを受け付けますので、 このホームページに掲載の申込用紙を、郵送あるいはファックスにて、運営委員 会までお送り下さい(当日になってからの参加も可能ですが、準備や連絡の都合 上、18日までにお申し込みいただけると助かります)。